2015年11月21日

ランタスティックとガーミンコネクトとの同期・エクスポートの話・Rantastic/GarminConnect

先日ラントレーニング中、メインで使っているforeAthlete220Jが充電切れで、仕方なく急遽以前使っていたRantasticをiPhoneで起動することで、何とか履歴を残すことができました・・。


履歴は残せたけれども、やっぱりメインで使っているアプリでまとめておきたい!

そんな方のために、どちらにもそれぞれのデータをエクスポート&インポートして、同期がとれるようにちゃんとなっています。


今回は、Rantastic(ランタスティック)からエクスポートしたデータを、GarminConnect(ガーミンコネクト)にインポートするやり方を紹介します。

いたって簡単です!!


1.Rantastic(ランタスティック)から移行したいデータの詳細画面を出し、オプションをクリックします。

01.jpg


2.ダイアログが現れ、エクスポートしたいデータを選択します。

いくつか試しましたが、「.gpxファイルとしてエクスポート」を選択してください。

そうるすと、すぐファイルが書き出されます。

07.jpg



3.GarminConnect(ガーミンコネクト)側を立ち上げます。

02.jpg



4.右上にある、+ボタンをクリックするとメニューが現れます。

「アクティビティアップロード」を選択します。

03.jpg



5.「アクティビティアップロードと同期」の画面が出ます。

05.jpg


6.タブから、「手動アップロード」を選びます。

06.jpg


7.点線で囲まれているエリアに、先ほどRantastic(ランタスティック)からエクスポートした.gpxファイルをドロップします。

※Rantasticからエクスポートできる、「.tcxファイル」もサポートしているみたいですが、自分の環境ではインポートできませんでしたので、「.gpxファイル」をお勧めしておきます。

09.jpg


8.インポートされたみたいです。

08.jpg


9.インポートされました!

1qあたりの距離は表示されませんでしたが、特に問題はないですね。

さすがにデバイス判別はunknownになってます

10.jpg


これで、充電切れのトラブルがあっても、いくつかデバイスを用意してあればトレーニングの歴史に穴をあけることはないですね。


GarminConnect(ガーミンコネクト)からRantastic(ランタスティック)にもインポートできるみたいなので、どちらを使っても問題なさそうです。

久しぶりにRantastic(ランタスティック)も使ってみましたが、ソーシャルとのつながりの部分など、さすがに王道のアプリ、よくできてますね。

両方使ってみようかな(笑)


225Jもだいぶ安くなってきたみたいなので、乗り換えようかな〜

心拍センサーがついてる、ってのがいいですね。どっちにしても220jでは後付けなので、思い切って・・

ボーナスちゃんともらえれば買っちゃうかも


光学式心拍計が進化した、235Jもいいですね。液晶の表現もだいぶ良くなりました。



トライアスロンするにはこれが最高〜 735XTJ


これはもう完璧。登山するひとはこちら。「fexix 3J HR」


posted by うじうじ at 11:34| トライアスロン(Triathlon) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする